
本件は今までご説明申し上げてきました象徴を、あなた様の住む”現実”と結びつけてまいります。最近は細々した話が続いておりましたので、視覚的に理解し易い象徴を中心に進めてまいります。
そんな本件にピッタリなトップの画像は、2013年にアメリカの野球の試合中継の最中に突如現れたシンボル一覧です。誰が何の為にこんな事をやったのかは分かりませんが、実際に起きた事です。
世間的には、秘密結社がテレビを使って呪いをかけたとか、シンボルをサブリミナルで刷り込もうとしていた、などと言われていますが、わたくしの見解は少し違います。もしかしてもしかしたらですけど、”わたしくしと同じ様な発想で行ったのでは?”と考えております。支配層が暗示をかける等と言う事ではなく、象徴に気付いている人からの警告では?と……
それは、象徴をしっかり見れば分かります。

結論を申しあげますと、
「このシンボルを使用している人達は全てお仲間ですよ!もしくは同じ意味ですよ!」
と言っているように思えます。なぜなら、今までご説明申し上げてきました”宇宙の理”を表すシンプルな象徴は、数百年が経ちここまで複雑化されてしまいましたが、結局のところ示している事柄は一つであり、上記のシンボル郡に共通する所はそれです。過去記事で何度も登場している象徴がまとめられています。そして、そうゆう古代から伝わる知恵を使用する人々はいつの時代も同じです。その知恵を使い、奴隷層を分割し統治しています。どう分割されているかと申しますと代表的な所では”思想”で分けます。資本主義と共産主義です。一見争っているように見えますが、どちらも王族お抱えの学者が創り出した思想です。
と言う様な事がこの画像から読み取れてしまいます。左右で分かれてるけど結局は一緒だよと。そうシンボルが配置なされています。これからそれらをわたくしの分かる範囲でご説明申し上げてまいります。
まずは、中心の王冠をかぶり蛇がまきついた十字から。十字、蛇、王族がシンボルの騎士団は、ワラキア公が属していたドラゴン騎士団です。この騎士団は1408年にハンガリー王ジギスムント(後に神聖ローマ皇帝を兼ねた)とその妃バルバラ・ツェリスカが創設した騎士団です。

その王冠をかぶった蛇十字の右隣には誰でも見覚えのあるハンマーと鎌の象徴があります。ハンマーと鎌の象徴は木星と土星です。

ハンマーと鎌が象徴だった国はこれですね。

ハンマーと鎌の丁度反対側にはコンパスと定規のシンボルです。これはいわゆる青い国を指します。赤い国と対立構造に置かれています青い国です。国の青化を辿りますと”百科全書派”が現れると思います。古来、知恵とは神職者やそれらを飼う王族が独占していました。今まで説明してきましたような知恵は神からの授かり物だと。百科全書派はそれらを百科事典にまとめ、「いいや、それらの知恵に神は関係無く科学だ」とした連中です。この百科全書派には多くのメイソンが所属していました。現代のメイソンは1717年にニュートンがまとめた(内側から乗っ取った)英製メイソンです。日本はこちら側に分類されていますね。でも第二次大戦前は赤かった事をお忘れなく。
「ハンマーと鎌の国」と「コンパスと定規の国」が争っているように描かれている現代。そのようにテレビのニュースで報じてますからそう思い込んでしまいます。
でも象徴は正直ですよ。

コンパスと定規の超大国の有名テレビ局のロゴは土星を示す立方体でした。赤い国も青い国も象徴は同じ事を示しています。また、BBCはゲマトリアで数字に直しますと、223となります。では、223とは何でしょう?この数字は鏡面反射に意味があります。223の鏡面反射は322。

ブッシュがいたイェール大学の結社です。土星は死の象徴でもあります。クロスした骨と死の象徴のドクロ。前述のBBCのロゴと見比べて下さいませ。象徴的にも鏡面反射してますでしょ。このロゴと共に添えられている数字が322です。この意味は、創世記3章22節の事。蛇にそそのかされて命の木の実を口にしたアダムとイヴに、神はこう言ったそうです。
主なる神は言われた、「見よ、人はわれわれのひとりのようになり、善悪を知るものとなった。彼は手を伸べ、命の木からも取って食べ、永久に生きるかも知れない」。
命の木の実は現代、百科全書でアダムズアップルが広まったせいで”知恵のリンゴ”に書き変わっていますが、意味は同じ「知恵」を指します。また、善悪の価値観とは”人間をコントロールする為の根本的な設定方法”ですので、こちらも知恵の象徴です。
また、322は13番目のリュカ数です。反射の223は素数です。
以上の理由は知恵がなければただの偶然で済ませてしまう様な事柄ですが、理を理解していればコレしかない数字だと分かるはずです。そして、そうゆうモノが現代の知恵の象徴です。
では、リンゴがなぜ知恵の象徴なのか?それは縦でなく横に切った時に分かります。

奇麗な五芒星が現れます。五角形はイコールΦです。πとφは知恵そのものです。これがリンゴに置き換わる前は薔薇でした。なぜなら薔薇は五枚花弁だからです。
もう一つ付言しておきますと、薔薇からリンゴに置き換えた理由は、リンゴは薔薇科リンゴ属の果実だからです。

この Christian rosenkreutz のロゴも王冠をかぶった蛇十字の右隣にありますでしょ。これにコンパスと火の鳥を加えると古い薔薇十字の象徴になります。

トップ画像において、薔薇の象徴の反対側には、フルール・ド・リスがあります。

アヤメ(アイリス)の花を様式化した意匠を指し、特に紋章の場合は政治的、王権的、芸術的、表象的、象徴的な意味をも持つ象徴です。ってwikiには書いてあります。でも、もうひとつ表している姿があるんです。「百合」であり「リリー」です。現代においてリリベットと呼ばれる女性って誰だか知ってます?

王権の象徴としては神聖ローマ帝国の国章が有名です。
で、現代はこちらに受け継がれています。

Scottish Riteの象徴になります。日本人でも知っている有名なScottish Riteと言えば、ロックフェラーです。米国副大統領を排出した一族です。NYにあるロックフェラービルの前には、やはり土星と知恵が鎮座しています。

まずは太陽系マトリョーシカを思い出して下さい。1番外側で太陽系を支えるのは土星の立方体です。また、木星より外側の惑星は巨大なため、神話では巨人として描かれます。

天球を支え続ける罰を受けた巨人族の神アトラスです。後ろのビルがロックフェラービルです。すぐ隣には知恵が横たわっています。

知恵の神プロメテウスです。雷神ゼウスが治める天界から火を盗んで人間に与えた神です。右手に持っているのが知恵の火です。この”火”は様々な形で象徴されますが、以下が1番知恵の象徴に相応しいのではないでしょうか。

火の象徴です。以前にも申しあげたと思いますが、古代の叡智とは中世では錬金術と呼ばれ、現代では科学と呼ばれています。わたくし達の時代ですと何でもない知恵ですけれど、昔だったら魔法の呪文です。あなた様がライターをもって江戸時代に行ったと想像してくださいまし。こうゆう知恵に”神性”をまぶして分からなくするのです。火の精霊や大地の精霊がなんだかんだと嘯くのです。以下のように。

惑星の軌道円周を表すプラトン立体に、火の精霊・大地の精霊等々もっともらしい神話をくっつけて見えなくしていた時代の象徴です。大元を知っていれば迷う事はないのですが、知らないと「創られた神性」に騙され、真理は見えません。
話を戻します。となりますと、ロックフェラービルの前には知恵の象徴プロメテウスと土星の象徴アトラスがいるわけです。「知恵の象徴は四面体」で「土星の象徴は六面体」です。

結局のところ、こうなりますの。宇宙の理です。いくら姿形を変えようとも示している事柄は同じなのです。さらに、アトラスとプロメテウスは繋がってゆきます。アトラスとプロメテウスは共に雷神ゼウスに反抗したため罰を与えられている巨人です。刑期は永遠という神らしい罰ですが、共に助けられます。まぁアトラスは一時ですけど。
その物語の主人公は雷神ゼウスの血を受け継ぐヘラクレスです。12の功業と呼ばれる物語内でアトラスとプロメテウスを助けます。

そんなヘラクレスを紋章にするのはエジンバラ公です。リリベットの旦那です。

確認するのにスクロールして戻すのは大変だと思いますのでもう一度貼っておきます。残りはちゃっちゃとやっつけちゃいます。

右上の方のクロスした鍵はヴァチカンの国旗です。

左の隅っこの杖はWHOのロゴです。

七角形&七芒星は3.6.9に次ぐ重要な数で様々な形で象徴化されています。一週間の七日、7枝の燭台、ミトラの神聖数7、黙示録7つの封印、7曜の惑星、7つの大罪などなど。

この変な形の六芒星は、現代の魔術師と言われたアレイスター・クロウリーのシンボルです。一筆書きで描けるこの変形六芒星はクロウリーが考案したとされており、その為、自身のシンボルとしたようです。実のところこの六芒星は、中心点をプラス1した7芒星の変形です。そして、上記の画像からも分かるように生死を表しています。けっしてヤラしい意味ではありませんよ。古来より男性器と女性器は生死を表しています。上記の画像、象徴的には「ワシントンのオベリスクとヴェシカ」と同義です。

そんなクロウリーの若い頃の写真です。

こちらのロゴには五枚花弁が中心に配置されています。彼の頭には蛇の冠が巻き付いています。結社の流れが分かりますでしょ?彼は老いると自分の顔を象徴化しました。

二本の柱と三角です。

真ん中には”砂時計”と”ハンマー”が対で並んでいますでしょ。クロノスの象徴である鎌を時間に置き換えてありますが示している事は同じです。トップ画像にも砂時計があります。
さらにそんなクロウリーは、あの有名ロックバンドのジャケットにもいます。
つまり音楽とはそうゆうモノとして使用されてきたと言う事です。

また、このジャケットには「そうゆう人達」が多数顔を揃えています。全部を上げていると切りがありませんので、「価値観を創った人間」を何人か紹介致します。
Karl Marx(カール・マルクス)
HG Wells(HGウェルズ)
Aldous Huxley(オルダス・ハクスリー)
Edgar Allan Poe(エドガー・アラン・ポー)
Carl Jung(カール・ユング)
Marilyn Monroe(マリリン・モンロー)
George Bernard Shaw(ジョージ・バーナード・ショー)
Lewis Carroll(ルイス・キャロル)
Albert Einstein(アルベルト・アインシュタイン)
大体が物書きか学者です。たまにカリスマ芸能人も混じってます。それらは偏に「一般大衆の価値観の再設定」の為に放たれた人間であり、それを成功させた功績をもつ人間です。上記の7番はフェビアン協会の創設メンバーであり、ロンドン・スクール・オブ・エコノミックスを創設した人物であります。この大学の卒業生にロックフェラーがいます。その他の卒業生はリンクからどうぞ。リンク先を見れば一目瞭然ですね。こうゆう人々が一斉に右向け右で世の中の価値観を設定しているのです。その結果の現代であり、わたくし達の住む現実です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85
まとめま〜す。本件で登場しました様々な象徴は、最終的に全部ひとつの国に繋がってゆきます。と言うより、ひとつの血族と申しますか、王族と申しますか、一握りの貴族です。
あなた様の象徴と現実へのご理解が少しでも深まりましたら引き続きお付き合いをお願い致します。
Comments